項目編集では、テンプレートの文字のサイズや色を簡単に設定することができます。
設定できる項目は、使用するテンプレートのデザインにより異なります。
編集中のテンプレートを確認するには、【プレビュー】をクリックすると、編集中のショップ画面を確認できます。
下記ページにて、編集・確認することができます。
項目編集でのデザイン編集手順
編集するテンプレートを選択

利用中のテンプレートのデザインを編集するには、【テンプレート編集】をクリックしてください。
なお、追加済みのテンプレートのデザインも編集することも可能です。その場合は【追加済みのテンプレート一覧】にある該当のテンプレートのテンプレート編集アイコンをクリックしてください。
編集するテンプレート種類を選択
テンプレート名の編集
使用するテンプレート名を編集できます。
『オリジナル名称』の欄には、テンプレートをダウンロードした際のオリジナルテンプレート名称が表示されます。
テンプレート種類一覧
テンプレート種類一覧が表示されますので、設定を行うページの【項目編集】をクリックしてください。
テンプレート種類により、設定項目のない場合もあります。 【HTML・CSS】 の説明はこちら
SSLページのデザイン編集について
■新しいショッピングカートは「決済」ページのデザイン編集に対応しておりません。
決済のデザイン編集をご利用の場合には、これまでのショッピングカートをご利用ください。
■SSLページの【項目編集】につきまして、テンプレートのダウンロード時期等により設定いただいても
反映されない場合がございます。
設定が反映されない場合には【項目編集】を使用せず、こちらのマニュアルを参照の上、
別途CSS指定をおこなってください。
※SSLページとは
決済/お問合せ/マイアカウント・会員ログイン/友達に教える/メルマガ登録・解除/レビュー
フリーページ編集
現在選択中のテンプレートの、フリーページ設定画面へ移動します。
商品一覧時の設定
表示順の初期設定
カテゴリー(グループ)別商品一覧、商品検索結果での、商品の表示順を設定します。
- おすすめ順…設定した表示番号順に表示されます。表示番号の設定がない場合、登録の古い商品から順に表示されます。
- 価格順…価格の安い順に表示されます。
- 新着順…登録の新しい商品から順に表示されます。
表示商品数
カテゴリー(グループ)別商品一覧、商品検索結果での、1ページに表示される商品数を設定します。
色や文字のサイズの編集を行う
編集可能な項目一覧が表示されます。
各テンプレート・テンプレート種類により、項目数や項目内容は異なります。
「1」のボタンを押すと、「項目編集で編集」画面に切り替わります。
1.色番号を直接入力
色番号を入力します。
入力後、【3】の【確認】ボタンをクリックすると、【3】エリアの右端に指定した色が表示されます。
2.色番号を色見本から選択
【選択】ボタンをクリックすると、色見本が表示されます。
見本の色をクリックすると、【3】エリアの右端に選択した色が表示されます。
3.設定を確認
通常、設定されている色が右端に表示されています。
4.フォントサイズを直接入力
フォントサイズを入力します。
5.フォントサイズをサイズ見本から選択
【選択】ボタンをクリックすると、フォントサイズ見本が表示されます。
6.保存
【保存】ボタンをクリックすると、見本のサイズに設定されます。
7.画像ファイル設定
指定している画像ファイルのパスを変更することが可能です。
独自に作成した画像ファイルに変更する場合は、 【画像ファイル設定】で画像をアップロードし、
アップロードした画像のパスを指定します。
保存をクリック
【保存】ボタンをクリックすることで、設定内容が反映されます。
以上で設定は完了です。 【デザイン設定】 に戻る