このマニュアルでは、ショップ内の商品検索機能の設定方法について詳しく説明します。
検索対象をカスタマイズすることで、顧客がより簡単に目的の商品を見つけられるようにできます。
仕様
できること
ショップ内の検索窓で、何を検索対象にするか設定できます。
設定可能な検索対象項目
商品名
型番
簡易説明文
商品説明文
- すべての項目を対象とするか、それぞれ1つの項目のみ(例:商品名のみ)を対象とするか、いずれかで設定できます。
- デフォルト設定では、すべての項目が検索対象になります。
-
「商品名と型番」のように同時に任意の複数項目を検索対象に設定することはできません。
※商品名・型番両方の検索性を高めるには、商品名または簡易説明文に型番を含めるなど工夫が必要です。 - デザインテンプレートを変更しても設定は保持されます。
利用方法
- 管理画面にログイン
- ショップ内の設定ページに移動
設定→ネットショップ→「ショップ内の商品検索」からアクセスできます。 - 検索対象を設定
希望する検索対象を選択し、保存ボタンをクリックします。- 商品名、型番、商品の簡易説明文、商品説明文(従来どおりのデフォルト設定)
- 商品名のみ
- 型番のみ
- 簡易説明文のみ
- 商品説明文のみ
💡活用のヒント
- 顧客がよく使用する検索ワードを調査し、それに合わせて設定を調整すると効果的です。
- 新しい商品を追加するときは、検索されやすい商品名や説明文を意識しましょう。
よくある質問
Q. どこで設定ができますか?
設定画面は設定→ネットショップ→「ショップ内の商品検索」からアクセスできます。
Q. 各項目はそれぞれどういうものですか?
「商品登録」のマニュアルにて各設定項目をご確認ください。
Q. 設定を変更すると、すぐに検索結果に反映されますか?
はい、設定を保存すると即座に反映されます。
Q. 検索設定をテストする方法はありますか?
設定後、ショップページで実際に検索を試みて、予想通りの結果が得られるかを確認してください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。