フォローメールを配信するルールを設定する
基本設定
ルール名
作成するフォローメールテンプレートに名前をつけます。
フォローメールテンプレートの内容を表すような名前をつけると、後で判別しやすくなります。
※ルール名は 全角15文字以内で入力してください。
Cc メールアドレス
フォローメール送信時の、Cc メールアドレスを設定します。「ショップ作成」 > 「開店・閉店設定」 > 「Cc メールアドレス」にメールアドレスが設定されている場合に表示されます。
» 【開店・閉店設定】マニュアルはこちら
Bcc メールアドレス
フォローメール送信時の、Bcc メールアドレスを設定します。
「ショップ作成」 > 「開店・閉店設定」 > 「Bcc メールアドレス」 にメールアドレスが設定されている場合に 表示されます。
» 【開店・閉店設定】マニュアルはこちら
このルールを使用しますか?
作成するフォローメールテンプレート、または作成済みのフォローメールテンプレートを使用するか、使用しないかを設定します。
「使用する」に設定しているルールを「使用しない」に変更した場合、変更した時点で送信待ちのメールはそのまま送信されます。変更後に起こった受注には、ルールは適用されません。
例.受注から2日後にフォローメールを送信するルールを「使用しない」にした場合
「使用しない」に設定しているルールを「使用する」に変更する場合、ルールが適用されるのは、変更後に起こった受注からとなります。
例.受注から2日後にフォローメールを送信するルールを「使用する」にした場合
ルール設定
購入者の連絡先メールアドレス
送信する購入者のメールアドレスを判別して、絞り込む事が可能です。
これにより、PC用のメール文言、携帯端末用のメール文言など、送信する対象によって、 メールの内容をわける事ができます。
キャリアメール以外(デフォルト)、キャリアメール、全てから選択します。
また、 「リピーター区分」「会員区分」の条件と組み合わせると、さらに送信対象を絞り込んで送信する事が可能です。
リピーター区分
送信対象がリピーターかどうかを判別して、絞り込む事が可能です。
これにより、初めてショップで買い物をしたお客様、2回以上買い物をしているお客様で、 メールの内容をわける事が可能です。リピーター(デフォルト)、リピーター以外、全てから選択します。「購入者の連絡先メールアドレス」「会員区分」の条件と組み合わせると、さらに送信対象を絞り込んで送信する事が可能です。
会員区分
送信対象がショップの会員かどうかを判別して絞り込む事が可能です。
これにより、ショップ会員、ショップ会員以外で、メールの内容をわける事が可能です。有り(デフォルト)、無し、全て、から選択します。「購入者の連絡先メールアドレス」「リピーター区分」の条件と組み合わせると、さらに送信対象を絞り込んで送信する事が可能です。
フォローメール送信日時設定
日時設定
フォローメールを送信する日時を設定します。
○日後の○時台から○時台の間、という指定方法となります。
メール内容設定
メールタイトル
フォローメールの件名を設定します。
メール上段
メール本文の上段部分を設定します。一般的にはショップ名や挨拶文などを入力します。
メール中段
メール本文の中段部分を設定します。
フォローメールで伝えたい内容や、商品に対してのレビューの依頼、お客様が所持しているショップポイントなどを 記載します。
注文内容
今回購入された商品の情報を表示します。
メール下段
メール本文の下段部分を設定します。
一般的にはメール文最後に記載する署名などを入力します。
テストメール送信
作成中のフォローメールを登録する前に、ショップの管理者メールアドレス宛にテスト送信することが可能です。
ここまでに作成した内容が、どのように届くかを、フォローメール登録前にご確認いただけます。
設定を行っている内容は、「テスト送信」ボタンをクリックしても保存されません。 ページ下部の「登録」ボタンをクリックすることで設定内容が保存されます。ご注意ください。
設定方法については、以下のオンラインマニュアルもご参照ください。
▽ リピート率アップ!フォローメールの紹介
https://help.shop-pro.jp/hc/ja/articles/360061729234
https://help.shop-pro.jp/hc/ja/articles/360061728974