名入れ機能とは?
名入れ機能は、商品ページごとにテキスト入力フォームを設置し、購入者が商品への刻印用の文字などを指定できる機能です。
ギフト用、オーダーメイド、オリジナル商品など、名入れ機能を使うことで用途に応じたカスタマイズができます。受け取る側は商品への愛着が増し、ショップ側もリピーターやファンづくりに繋がる機能です。
名入れ機能を活用している事例も紹介しておりますのでぜひ参考にしてください。
※どこでもカラーミーでは、名入れ機能をご利用いただくことができません。
設定方法
名入れ設定を有効にする
【商品管理】>【商品検索・変更】画面にアクセスします。
名入れ設定する商品を検索して、【修正】ボタンをクリックし編集します。
商品の編集画面の【名入れ設定】項目で、【利用する】ボタンをクリックします。
【利用する】ボタンをクリックすると、名入れ設定の入力欄が表示されます。
ショップに表示する名入れの項目名を入力します。
項目名は半角200文字(全角100文字)まで入力可能です。
【更新】ボタンをクリックし、設定完了です。
テンプレートに独自タグを設定する
次に、名入れ用のテキスト入力フォームをショップに表示させるため、テンプレートに独自タグを追加します。
【ショップ作成】>【デザイン設定】画面にアクセス。【テンプレート編集】ボタンをクリックします。
商品詳細の【HTML/CSS編集】ボタンをクリックします。
HTML編集画面で以下のタグを設置します。
※タグの設置位置は、テンプレによって異なりますが、<form>〜</form>で囲われた部分に設置しないと、正常に動作しませんのでご注意ください。
<{if $product.product_text_titles}> <{foreach from=$product.product_text_titles key=key item=val}> <{$val|escape}>:<input type="text" name="product_text[<{$key|escape}>]" value="" /> <br /> <{/foreach}> <{/if}>
【更新】ボタンをクリックして保存します。
画面右上の【ショップを表示】ボタンをクリックして、ショップで名入れ設定した商品を確認します。
名入れ用の入力フォームを設置できました。
受注画面で名入れ商品を確認
名入れ設定した商品を受注した時の見え方を確認しましょう。
管理者ページの【受注管理】>【受注検索】画面にアクセスし、受注商品を検索し、【売上ID】をクリックします。
受注詳細ページに、名入れ用の文字を確認できました。
納品書では、以下のように表示されます。
注意事項
- 名入れ機能を利用中、商品の最大購入数量や同一会員の最大購入数制限を設定している場合、
商品そのものに最大購入制限が適用されます - 「〜」「–」は名入れとして入力をすると文字化け、またはカートに商品を入れることができない場合がございますのでご注意ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。