納品書をご利用の場合、こちらからお使いいただけます。
ご注文者名やお届け先、商品名等が挿入された納品書が受注ごとに作成され、ご利用のブラウザから印刷することができます。備考コメント等の挿入も可能です。
※配送先が複数指定されている場合には、納品書に商品代金、送料、決済手数料を含む各金額については記載されません。
※一括印刷の場合、備考コメント等の編集はできません。各受注ごとにご対応をお願いいたします。
納品書印刷方法
納品書印刷用のコメント入力画面を表示します。
各ページの
受注管理 > 受注管理 > 受注管理(未処理分) > 売上詳細画面
受注管理 > 受注管理 > 受注管理 > 受注内容編集画面
商品管理 > 顧客管理 > 個人情報編集(注文履歴) > 売上詳細画面
1. 印刷画面へ
クリックすると印刷画面が表示されます。コメントの入力完了後にクリックしてください。
※「金額を非表示」「住所/電話番号を非表示」「税率を表示しない」を選択することも可能です。
2. 納品書タイトル
表示タイトルを入力します。
※入力内容はクッキーに保存されます。次回印刷画面を表示した場合に同じ入力内容が表示されます。
3. コメント01
必要に応じてコメントを入力します。未入力の場合は表示されません。
※入力内容はクッキーに保存されます。次回印刷画面を表示した場合に同じ入力内容が表示されます。
4. コメント02
必要に応じてコメントを入力します。未入力の場合は表示されません。
※入力内容はクッキーに保存されます。次回印刷画面を表示した場合に同じ入力内容が表示されます。
5. コメント03
必要に応じてコメントを入力します。未入力の場合は表示されません。
※入力内容はクッキーに保存されます。次回印刷画面を表示した場合に同じ入力内容が表示されます。
6. 備考
お支払い方法が表示されます。 必要に応じてコメントを入力してください。未入力の場合は表示されません。
※備考欄に入力したコメントはクッキーに保存されません。
※受注時にお客様が入力した「備考欄」の文言は、該当欄には挿入されません。
7. 店舗情報
【書類印刷用ショップ設定】で登録した内容が掲載されます。
【書類印刷用ショップ設定】で登録が行われていない場合、 【特定商取引法】の登録内容が掲載されます。
【書類印刷用ショップ設定】 の詳細はこちら
【特定商取引法】 の詳細はこちら
納品書のPDF作成をおこないたい場合は、推奨環境内ブラウザのPDF作成機能をご利用くださいませ。
※受注内容確認画面でのPDF作成機能は、2019年11月7日をもって提供を終了しています。
店舗情報に表示される項目
- 郵便番号 ※1
- 住所 ※1
- 販売業者名
- 電話番号 ※2
- 公開メールアドレス ※2
- ホームページアドレス ※2
※1.「郵便番号」と「住所」の入力について
「郵便番号」と「住所」の項目は両方とも登録されている必要があります。
【書類印刷用ショップ設定】にて「郵便番号」と「住所」どちらか片方のみ登録されており、【特定商取引法】ページに「郵便番号」と「住所」両方が登録されている場合、【特定商取引法】ページに掲載されている内容が優先的に表示されます。 詳しくは、以下の表をご確認ください。 |
「郵便番号」と「住所」の項目の書類印刷時の表示ケース
特定商取引法 |
書類印刷用 |
書類に表示される内容 | |
---|---|---|---|
「郵便番号」と「住所」 | 両方登録 | 両方登録 | 書類印刷用ショップ情報 |
片方のみ登録 | 両方登録 | 書類印刷用ショップ情報 | |
両方登録 | 片方のみ登録 | 特定商取引法の情報 | |
片方のみ登録 | 片方のみ登録 |
特定商取引法の登録されている |
※2.「電話番号」「メールアドレス」「HPアドレス」の項目について
「電話番号」「メールアドレス」「HPアドレス」の項目は【書類印刷用ショップ設定】【特定商取引法】の両ページで設定が行われていない場合、表示されません。
印刷画面が表示されます。
表示された内容を確認します。
入力したコメントを修正する場合は、ブラウザの【戻る】ボタンを使用して、前のページに戻ってください。
※「商品名」が縦長になる場合は型番をご確認ください
商品名の欄は、商品の「型番」の文字数に応じて、横幅が自動で調整される仕様です
意図せず縦長になる場合は可能な限り型番の文字数を減らして調整して下さい
例:
型番:11111(半角数字5文字)→商品名の欄:10~15文字ほどで改行
型番が複数、または長い場合 →商品名の欄:最小1文字で改行
※型番の変更をされても、元の納品書には自動で反映されないため商品の内容を編集いただいたうえで、更新前の商品を削除し更新後の商品情報のみで納品書を再度ご用意ください
印刷します。
ブラウザの【印刷】メニューより、印刷を行ってください。
※印刷時にページの上下に日付やURLが表示される場合は、ブラウザの【ページ設定】メニューより「ヘッダー」「フッター」の表示設定を消去してご利用ください。
以上で納品書の印刷は完了です。
納品書一括印刷方法
納品書を一括印刷したい場合は、レギュラープラン以上のご契約をいただたショップ様へ機能提供をいたしております。
納品書一括印刷方法につきましては、以下にご用意しておりますのでご確認ください。
▼納品書が一括で印刷できるようになりました
https://shop-pro.jp/news/invoice-print/