組合せ購入パターン(商品レコメンド)とは
ネットショッピングを利用しているとよく目にする「この商品を買った人はこんな商品も買っています」のように、関連商品を自動でレコメンドする機能です。一般的には「レコメンド機能」と呼ばれるものです。
商品ページだけではなく、カートに入れた際にも関連商品を表示することができるので「ついで買い」や「合わせ買い」につながり、購入単価をアップさせることが期待できます。
下記ページにて、編集・確認することができます。
表示例
「組合せ購入パターン設定」は、ショップの商品詳細ページ内に掲載する3つの商品を設定するための機能です。
掲載商品を一括で指定した場合に表示される商品は、一緒に購入された販売回数の上位3商品となります。
お好みの商品を掲載する場合は、「左」「中」「右」の表示位置を指定することができます。
組合せ購入パターンの設定方法
設定方法を選択します。
「組合せ購入パターン」を設定するには、「お好み手動作成」と「一括自動作成」が可能です。 それぞれの設定方法をご確認ください。
お好み手動作成
それぞれの商品ページに表示させる商品をお好みで設定できます。
一括自動作成
購入履歴を元に商品ページに表示させる商品情報を一括作成することができます。
ショッピングカート内表示設定
「クロスセル商品を表示する」または「何も表示しない」から選択が可能です。クロスセルの機能詳細や設定方法は、クロスセル商品表示について(マニュアル)をご覧ください。
お好み手動作成の場合
まず、掲載する商品を検索します。
カテゴリー
検索対象となる商品カテゴリーを指定します。未設定の場合、全てのカテゴリーが検索対象となります。
商品ID
商品IDで検索を行う場合は、ID番号を入力します。
型番
型番で検索を行う場合は、型番を入力します。
表示件数
検索結果の表示件数を指定します。10件、20件、50件、100件より選択できます。
絞込み設定
未設定の商品のみを検索可能です。 「左・中・右のすべてが未設定の商品のみ」または 「左・中・右のいずれかが未設定の商品のみ」より選択してください。
【お好み手動作成】商品を指定
設定を行う商品にチェックを入れ、【設定画面を表示】ボタンをクリックします。
【お好み手動作成】選択した商品の詳細ページに表示する3つの商品を設定
表示商品選択用の別ウィンドウが表示されます。 検索条件を指定し、商品検索を行います。
検索結果の商品一覧が表示されます。「左」「中」「右」ボタンを使用し、それぞれのエリアに表示する商品を指定します。
商品を指定しないエリアがある場合は、商品は左詰で表示されます。
【例】「左」と「右」のみに商品を指定した場合⇒ショップには「左」と「中」に表示されます。
商品選択完了後、【設定】ボタンをクリックします。これで設定は完了です。
※アラートが表示された場合は、【OK】ボタンをクリックします。
アラートの【OK】ボタンをクリックすると、自動的に別ウィンドウが閉じられます。
設定した商品を解除する場合
商品一覧左端のチェックボックスにチェックを入れ、 画面右下の【解除】ボタンをクリックすると、
設定情報を一括で解除できます。
一括自動作成の場合
【一括自動作成】すべての商品への設定を一括でおこないます
「組合せ購入パターン」で表示する商品の設定を、購入履歴を元に一括作成を行うことができます。
一括作成を行う場合は、【作成開始】ボタンをクリックします。
組合せ購入パターン一括作成を開始しました。
一括作成には時間が掛かる為、処理が完了した時点で、 【オーナー情報】に登録されているメールアドレス宛に メールを送信いたします。
メール配信までしばらくお待ちください。
処理は、バックグラウンドで行われているので、このページは閉じたり、
移動したりしても問題ありません。
「組合せ購入パターン」の掲載商品を、最新の情報に更新したい場合は、
再度一括作成を行ってください。(自動更新ではありません)
「購入単価アップの秘訣」を解説した動画もあわせてご覧ください。
クロスセル商品表示
2022年11月以降の購入履歴を参照して、最後にカートインされた商品とよく同時に購入されている商品を最大3商品まで表示・訴求する設定です。
管理画面内の組合せ購入パターン>ショッピングカート内表示設定で「クロスセル商品を表示する」を選択すると利用できます。
機能詳細や設定方法は、クロスセル商品表示について(マニュアル)をご覧ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。