開店・閉店設定
ネットショップの開店に必要なデータの入力をすることができます。
スマートフォンから見た場合もPC向けショップの設定が適用されます。
ショップの状態
ネットショップの開店状態を設定します。
初期設定は「開店」になっています。ショップのURLを教えない限り誰かに知られることはありませんが、検索エンジン経由でアクセスのある場合があります。
ショップ運営をやめる場合や、どうしても都合が悪い場合は「閉店」状態に変更してショップを閲覧できないようにすることができます。
-
開店
ショップが営業状態となります。 -
閉店(工事中)
ショップを休業状態にし、表示できないようにします。 -
休止中
ショップの閲覧や「メルマガの登録・解除」はできますが、「商品の購入」「ショップへのお問い合せ」「マイアカウントのご利用」「会員ページへのログイン」ができない状態となります。
一時的に受注や問い合わせの対応ができない状態だがショップは表示しておきたい、といった場合にご利用ください。
閉店時の表示コメント
ショップの状態を「閉店(工事中)」にした際、ショップ画面に表示するコメントを設定します。
未設定の場合は「現在準備中です。オープンまでもう少々お待ちください。」という文言が表示されます。
通知メールの設定
注文が入った際にメールで通知がくる設定にしておくと、受注を見落とすことがなくなります。こちらでメールアドレスを設定しておきましょう。
管理者メールアドレス
ショップオーナーさまが購入者さまとのやり取りを行うためのメールアドレスです
- 設定したメールアドレスは、注文確認メールなど、ショップから配信されるメールの「配信元アドレス」となります。
- 「お問い合わせ」フォームからのご連絡は、このメールアドレス宛に届きます。
- 「注文確認(自動送信)メールを送る」にチェックを入れると、受注時にこのメールアドレス宛に注文確認メールが届きます。
※設定できるメールアドレスは1件です。
《注意点》
- 設定できるメールアドレスは「送信元システム」の確認ができるアドレスのみです
- 送信元システムの確認とは、メールの送信元の信頼性を示す「SPF/DKIM/DMARCレコード」といった各種ドメイン側での設定として、カラーミーショップが正しく設定されていることが確認できるアドレスです。
- 詳しくは「【重要】管理者メールアドレスの設定確認・変更を行ってください」をご確認ください
-
そのため、当サービスの「サブドメインのメールアドレス(shop@□□□.shop-pro.jp)」、または「独自ドメインを設定した際に発行できる独自ドメインのメールアドレス」の設定を推奨します。
- ※shop-pro.jpのメールアドレスは、発行したアカウントでのみのご利用を推奨しております。他のアカウントの管理者メールアドレスとしてご利用された場合、メールが不達となる場合があります。
管理者携帯メールアドレス
注文確認メールに使用します。
「注文確認(自動送信)メールを送る」にチェックを入れると、受注時このメールアドレス宛に注文確認メールが送られます。
メール内容は、注文者名・注文者メールアドレス・売上金額です。
▼サンプル内容
注文者:テスト太郎 様
メールアドレス:exmample@shop-pro.jp
売上金額:1,000円
※お客さまからのお問い合せメールは、こちらへは転送されません。
※設定できるメールアドレスは1件です。
Cc メールアドレス
受注画面からお客さまへメールを送信する時、ショップ用控えとして同一内容のメールを「Cc メールアドレス」宛に送ります。
※Cc に設定されたメールアドレスはお客さまに公開されます。
※設定できるメールアドレスは1件です。
Bcc メールアドレス
受注画面からお客さまへメールを送信する時、ショップ用控えとして同一内容のメールを「Bcc メールアドレス」宛に送ります。
※Bcc に設定されたメールアドレスはお客さまに公開されません。
※設定できるメールアドレスは1件です。
メールアドレスのショップタイトル
「管理者メールアドレス」からメールを送信する際の送信者名を設定します。
※【雑貨ショップ○○○】と設定すると、顧客がメールを受信した際の送信者名に【雑貨ショップ○○○】と表示されます。
ショップページの設定
戻り先URL
「ショップ名(ショップロゴ画像)」をクリックした際のリンク先を設定します。
注文後戻り先URL
購入手続き完了画面の「ショップ名(ショップロゴ画像)」をクリックした際のリンク先を設定します。
自動改行
「テキストエリアの改行を表示に反映する」にチェックを入れると、「商品説明」と「特商法取引」を入力するテキストエリア内の改行が有効となります。
バーコード
ショップへのアクセスが可能なQRコードとなります。
ショップ表示用の独自タグを活用することで、ショップページの任意の箇所に表示することができます。
※独自タグは「ショップ作成>デザイン」のテンプレート編集内で利用可能なタグのため
テンプレート編集以外で貼り付けましても、QRコードを表示させることはできません。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。