概要
受注区分設定の手順を説明します。
受注区分と商品グループを紐付けることで、商品に対して「受注区分」を設定します。
手順1. 「グループ」を作成
「商品管理 > グループ一覧」から、受注区分で使用するグループを作成します。
- 既存で使用しているグループを受注区分と紐付けることも可能ですが、運用面を考慮すると任意の受注区分専用のグループを作成するのをおすすめします
- 受注区分専用のグループとして使用する場合は、グループの表示設定を「表示しない」にすることで、ショップページでは表示されないようにできます
手順2. 「受注区分」を作成
「商品管理 > 受注区分設定」から作成できます。
主な設定項目
- 受注区分名
- 設定した情報はカート画面に表示されます
- 利用状況
- 使用する:その受注区分によって、受注データが分割される
- 使用しない:その受注区分は無効になる
- グループ
- 【手順1】で作成したグループを指定します
- カート用説明
- 注文時、カート内に表示される説明を設定します。
- ※現在機能開発中のため、設定いただいても表示できません。今後のアップデートで対応する予定です。
- 管理用備考
- ショップ管理者用の備考欄です。購入者側には表示されません。
手順3. 「商品」と「受注区分」の紐付け
受注区分と紐付けたい商品を【手順1】で作成したグループに追加します。
- 1商品に対して、紐付けられる受注区分は1つとなります
- 異なる受注区分と紐付いたグループに同じ商品を追加することはできません
手順4. 配送方法の設定(任意)
注文金額に応じた送料の計算方法
「◯円以上で送料無料」など、注文金額によって送料が設定されている場合に、通常は受注区分ごとの注文金額によって送料が決まりますが、この設定を行うことで受注区分の設定に関係なく 、カート内で選択されている配送会社ごとに合算できるようになります。
- 配送方法設定から任意の配送方法を選択
- 「送料設定」にある「受注区分設定使用時にカート内のすべての商品の注文金額を合算する」にチェックを入れる
- 更新する
この設定項目は受注区分設定を利用している場合に表示されます。
カート画面での配送方法選択
通常は受注区分設定により配送が分割される場合、分割される配送ごとにそれぞれ配送方法を選択できますが、この設定を行うことで選択できる配送方法を1つに制限できるようになります。
- 配送基本設定にアクセス
- 「受注区分設定時に一括選択のみにする」にチェックを入れる
- 更新する
この設定項目は受注区分設定を利用している場合に表示されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。